2014年03月24日
レシーライフル 分解で使用する特殊工具(自作)
注意事項
まずはじめに、下記のことを踏まえた上で当方は分解等を行っております。
また、分解に関しましては推奨するものではなく、あくまで個人的な
趣味の範疇で行っておりますので予めご了承願います。
・製品の破損、変色等の発生により製品が正常に動作しなくなる可能性
・メーカー修理を行ってもらえなくなる可能性
・分解の際、事故、ケガ等の発生
以上
改めまして、今回は表記の通り特殊工具の紹介をいたします。
特殊工具といってもただナット(レイルロックナット)を回すだけのものなんですが…
今回、製作途中の写真がまったくないので大変申し訳なく思います。
ブログなど考えてもいなかったので^^;
用意する物も数年前にあちこちの店で色々買ったので、記憶が定かではなく
また、お金もかなりかかっていますので、合うものがG&Pとかであれば
買ったほうが、良いかもしれません。
こちらが製作した工具で、先端の心臓部(右)はスチール製がなかった為、ステンレス製です(><)
パイプ部分(中央左)はスチール製です。握り部分(上)はステンレス製です。


ダニエルさんを止めているナット(レイルロックナット)に、
べったり塗っている高強度のネジロックを溶かす前に
フルパワーで工具を回した為先端が曲がっています^^; 恐るべし〇井のネジロック技術

手作業で削ったので、かなり雑な仕上がりとなっております^^; お恥ずかしい…
工具の先端部分のサイズはおよそ、このようになっています。
外径に関しては、もともとの素材(32mm)を電動グラインダーで1mm削って約31mmにしています。
多少の誤差はご勘弁を…^^;

今回こんな工具を紹介いたしましたが、必要と考えている人が
どのくらいいるのか 正直分かりません^^;
しっかりとした製品として作ったら、ほしいと思う方いるのでしょうか…
次回は、この特殊工具を使用した例を紹介いたします
まずはじめに、下記のことを踏まえた上で当方は分解等を行っております。
また、分解に関しましては推奨するものではなく、あくまで個人的な
趣味の範疇で行っておりますので予めご了承願います。
・製品の破損、変色等の発生により製品が正常に動作しなくなる可能性
・メーカー修理を行ってもらえなくなる可能性
・分解の際、事故、ケガ等の発生
以上
改めまして、今回は表記の通り特殊工具の紹介をいたします。
特殊工具といってもただナット(レイルロックナット)を回すだけのものなんですが…
今回、製作途中の写真がまったくないので大変申し訳なく思います。
ブログなど考えてもいなかったので^^;
用意する物も数年前にあちこちの店で色々買ったので、記憶が定かではなく
また、お金もかなりかかっていますので、合うものがG&Pとかであれば
買ったほうが、良いかもしれません。
こちらが製作した工具で、先端の心臓部(右)はスチール製がなかった為、ステンレス製です(><)
パイプ部分(中央左)はスチール製です。握り部分(上)はステンレス製です。

ダニエルさんを止めているナット(レイルロックナット)に、
べったり塗っている高強度のネジロックを溶かす前に
フルパワーで工具を回した為先端が曲がっています^^; 恐るべし〇井のネジロック技術

手作業で削ったので、かなり雑な仕上がりとなっております^^; お恥ずかしい…
工具の先端部分のサイズはおよそ、このようになっています。
外径に関しては、もともとの素材(32mm)を電動グラインダーで1mm削って約31mmにしています。
多少の誤差はご勘弁を…^^;

今回こんな工具を紹介いたしましたが、必要と考えている人が
どのくらいいるのか 正直分かりません^^;
しっかりとした製品として作ったら、ほしいと思う方いるのでしょうか…
次回は、この特殊工具を使用した例を紹介いたします